ゆったりのんびり楽しい JTBガイアレックの山旅 登山・ハイキング・ウォーキング・自然観察
JTBガイアレックの
山旅・登山・ハイキング・ ウォーキングツアーとは
JTBガイアレックのハイキング・ウォーキングは「ゆとりを最優先」に、自然と親しみながらゆったりと歩きます。
ピークハントなど、頂上を目指すことにはこだわらず、写真を撮ったり高山植物を楽しんだりと、仲間たちと過程をのんびり楽しみながら歩きます。JTBガイアレックの山旅すべてにおいて共通する理念です。
添乗員同行の山旅
山旅のポイント
-
安全登山を学ぶ・ステップアップで憧れの名峰へ
日本山岳ガイド協会認定のプロガイドと連携し、憧れの名峰をめざして、体力技術を上達させる講座型の山旅を多数をご用意しています。安全な登山の知識・技術を学びながら歩いていただくことで、登山の楽しみがぐんと広がります。
-
70 歳以上の方もレベル4(中級)以上のコースに参加可能
弊社所定の書類(健康診断書またはご家族の同意書)をご提出いただくことで、登山に支障のない健康な方は70 歳を迎えられてからも、レベル4(中級)以上の登山コースに引き続きご参加いただけます。(75 歳まで)
-
秘湯の宿に泊まる
良質な湯、風情ある温泉宿、大自然に囲まれた心安らぐ露天風呂・・・。山旅の前後泊に『秘湯を守る会会員』のお宿にお泊りいただくコースを充実。登山にあわせて、温泉を満喫してください。ツアーでの訪問時に「日本の秘湯を歩くスタンプ帳」に押印します。
-
専門ガイドによる引率とガイドレシオ(適正配置)
登山コースでは全コースとも引率者(ガイドおよび登山添乗員)が必ず2名以上同行。特に、登山塾では講義内容の充実のためにも3名以上が同行します。
コース選びの目安
レベル | ランク | 難易度/歩行時間と標高差 | 目安となる山 |
---|---|---|---|
レベル1 | 入門 | ネイチャーウオーク。一部勾配のある山道を歩きます。未舗装路でも歩きやすい靴・装備でご参加ください。 【標高差100m 程度】 |
栂池、上高地、立山散策など。 |
レベル2 | 初級 | トレッキングシューズ(登山靴)やハイキングシューズ等でご参加ください。 勾配のある山道を歩きます。 【歩行3 時間前後・標高差300m 程度】 |
入笠山、八方尾根、乗鞍岳など。 |
レベル3 | 初級+ | トレッキングシューズ(登山靴)や上下別の雨具など登山装備が必要で、変化に富む山歩きを楽しみます。 【歩行4 時間以上・標高差500m 程度】 |
木曽駒ヶ岳、尾瀬全周、月山など。 |
レベル4 | 中級(参加条件あり) | 普段から山歩きに親しまれている方向けです。標高2~3 千m級の山小屋に泊まる登山コースが含まれます。 【歩行5 時間以上・標高差700m程度】 |
焼岳、立山三山、至仏山など。 |
レベル5 | 中級+(参加条件あり) | ルートは変化に富み、登山の経験・体力が必要です。宿泊の荷物を持った縦走などが含まれます。 【歩行6 時間以上・標高差1000m程度】 |
加賀白山、富士山、丹沢三山、仙丈ヶ岳など。 |
レベル6 | 上級(参加条件あり) | レベル5 相当の登山に普段から親しまれている必要があります。岩場・鎖場の難所が含まれる場合があります。 【歩行7 時間以上・標高差1000m 以上】 |
槍ヶ岳、宮之浦岳、白馬三山など。 |
- レベル4~6のコースに関しては、70歳以上の方は「ご家族による参加同意書」(または健康診断書)をご提出いただいたうえでご参加をお願いします。76歳以上の方はご参加をお断り申し上げます。
- レベル4~6の登山コースには相応の体力・経験が必要です。弊社山旅への参加履歴の少ない方には登山履歴をお訊ねするアンケートへのご協力をお願いする場合があります。
JTBガイアレックの山旅 登山ツアー安全指針
(社)日本旅行業協会のツアー登山部会委員として「ツアー登山運行ガイドライン」の制定に深く関与した当社は、ガイドラインを遵守し続けるとともに、これまで以上にお客様への利便性の向上、安全の確保をめざしてまいります。
- 参加人員の制限
- お客様の安全を考慮し、余裕をもって登山をお楽しみいただけるよう、初級~中級のツアーではパーティーの最大定員24人、上級~熟達者対象ツアーでは難易度にあわせて最大定員8~20人で実施。定員になり次第お申込みを締め切らせていだきますので、あらかじめ、ご了承ください。
- 専門ガイドによる引率と適正配置(ガイドレシオ)
- 万一、事故が発生したり、病人が出た場合など非常時に、迅速かつ的確に対処できるよう、難易度に合わせて、お客様5~12人に対して引率者1人の体制を確率。例えば参加者20人の上級ツアーでは引率者3人体制で実施しています。
また、引率者は、全国各地の山域ごとに現地に精通したガイドを依頼、当社においても、専門機関での研修・受講修了者を中心にチームワークを形成、安全の徹底を図ってツアーを実施しています。 - 列車利用ツアー(東京/新宿起点)の充実
- これまでどおり、睡眠不足や疲労の蓄積によるケガや事故が懸念される夜行(車中泊)ツアーは一切実施いたしません。また、高速道路渋滞の影響を受けるバス利用は避けて、原則、列車での移動としています。
北アルプス、中央アルプス、南アルプス、東北、尾瀬・上信越方面の宿泊ツアーは全て東京駅(新幹線)か新宿駅(特急列車)から出発。これにより、渋滞・長時間乗車に起因する疲労の軽減が図れ、事故やケガも予防。帰着時間も明確になっています。
添乗員同行 山旅ツアー
※※※「ツアーの催行確定について」※※※
お申し込みの人数が最少催行人員に達した場合、順次「催行確定」の判断をしてまいりますので、少々お時間をいただく場合もあります。皆様に安心してツアーにご参加いただけますよう、スタッフ一同取り組んでおりますので、ご了承ください。
-
プロガイド同行の山旅 『登山塾』
- 経験豊富なプロガイドが毎回講師として同行。
- 名峰登頂に必要な具体的なアドバイス。
- 安全と効率第一、考え抜かれたプログラム。
- ガイド・同行スタッフは安心の原則3名体制。
※登山塾以外の、のんびり楽しく歩く「山旅」も多数ご用意しています。
-
女性ばかりの登山クラブ『山登(やまと)なでしこ』
- 女性限定の山歩き。
- ガイドも添乗員も女性なので、和気あいあい。
- ゆったりと花や自然を楽しみながら、女性だけの空間を味わう。
- 登山経験の無い方でも始められる「登山教室」も開講中。
(経験に合わせて、興味のある講座のみの受講もOK)
-
街道を歩く/ウォークツアー
- 専任の添乗員が同行して、参加者のペースに合わせて楽しく歩きます。
- おひとりの参加者が多いのが特徴です。
- 1回だけのご参加や、途中からのご参加も大歓迎。
- 甲州街道四十四次を歩く、中山道六十九次を歩くなど、まずは体験から!
富士登山/個人ハイキング
富士登山のポイント
-
お客様のサポートを第一に考えます
一般社団法人日本旅行業協会(JATA)が定める登山運行ガイドラインを基にお客様12名様にあたり引率者1名のサポート体制をとっております。
-
安心!全プラン登山ガイドが同行します
専門登山ガイド(登山中のみ)と添乗員が同行します。また、登山前に当日同行する添乗員より挨拶のご連絡をさせていただきます。富士登山ツアー 初心者でも安心。
-
登山前・登山中の情報収集を行っています
登山道の最新情報の把握に努めております。悪天候時等、山梨県富士山安全指導センター・山小屋、静岡県富士山総合指導センター・山小屋から情報収集を行い総合的にツアーの続行・中止の判断を行います。
-
吉田口ルートの宿泊は人気の山小屋「東洋館」
東洋館は標高3000m地点、7合目の山小屋です。大広間は無料Wi-Fi完備。上り登山道の中間地点に位置し、高所の気圧調整に適しております。山小屋に滞在して翌日の登頂やお鉢巡りのための体調を整えます。山小屋前のデッキからは「夕刻の絶景 雲海 影富士」を見ることができるかも。
-
初めての方でも安心!お一人様参加も大歓迎!
富士登山
-
吉田口ルートで登る富士登山 1泊2日
- 東京・新宿発着バスプラン(現地集合可)
- 山小屋 夜発
- 頂上でご来光&お鉢巡りコース
- 最少催行人員:出発日により1名又は18名
-
吉田口ルートで登る富士登山 2泊3日
- 富士登山ガイド通算700回以上、人気ガイド池川氏同行
- 東京・新宿発着バスプラン(現地集合可)
- 山小屋 早朝発
- ゆったり登頂&お鉢巡りコース
- 最少催行人員:10名
-
富士宮口ルートで登る富士登山 1泊2日
- 大阪発着バスプラン
- ゆったり登頂山小屋泊
- 剣ヶ峰からご来光&お鉢巡りコース
- 最少催行人員:12名
個人旅行フリープランハイキング
個人旅行フリープランハイキングについては、上述の山旅についてのポイント・安全指針とは異なります。
-
【屋久島】縄文杉トレッキング&白谷雲水峡
- 屋久島といえばこれ!屋久島観光で一番人気の縄文杉トレッキング付!ガイド付で安心してご参加いただけます。白谷雲水峡は「水の森」とも呼ばれる美しい景観が広がり、杉、水、そして多種多様な苔など、あらゆる自然を楽しめます。
- 宿・トレッキングOP・観光タクシーセットプラン
-
【北海道】利尻島・礼文島・稚内ハイキング
- 秀峰利尻富士を仰ぐ大自然の島「利尻島」、花の浮島とも呼ばれ貴重な固有種の花々が春から夏にかけて咲き誇る「礼文島」、日本最北端の離島でとっておきの風景を探してみませんか?
- 1名様より参加OK、1名様より出発保証
-
【青森・秋田】奥入瀬渓流ハイキング
- 十和田湖畔の北東・子ノ口から焼山の約14kmを奥入瀬渓流と呼びます。特別名勝および天然記念物、さらには十和田湖国立公園にも指定され四季を通じ、様々な景色を堪能できるスポットです。
- 2名様より参加OK、2名様より出発保証
-
【福島】五色沼ハイキング
- 「五色沼」とは20以上の湖沼群の総称で、それぞれが個性的で神秘的な姿を見せる国内でも屈指の絶景スポットとして知られています。
- 2名様より参加OK、2名様より出発保証
-
【長野】上高地ハイキング
- 標高1500mにありながら高低差が少ないので子供から年配の方まで楽しめます。明神地区に宿泊すると朝焼けの明神岳や朝もやがかかる神秘的な明神池をご覧いただけます。
- 2名様より参加OK、2名様より出発保証
-
【富山】立山室堂ハイキング
- 立山黒部アルペンルート最高地点、標高2450mの室堂平から立山信仰の聖地「玉殿岩屋」や日本のグランドキャニオン「雷鳥沢」など観光とは違う雄大な景色を楽しめます。
- 2名様より参加OK、2名様より出発保証